カテゴリー
似てる商品

クロワッサンたい焼きは銀だこで決まり。果香音、クロ鯛BIOなどもいいが、銀だこにはかなわない

銀だこのクロワッサンたい焼き、好きなんですね。大阪の人間としては、話題の銀だこには複雑な気持ちですが、クロワッサンたい焼きは別ですね。これほどおいしいものは久しぶりです。

[本サイトはプロモーション広告が含まれています]

銀だこの クロワッサンたい焼とは

言わずとしれたたこ焼きチェーン、銀だこ。なぜか併売されているクロワッサン鯛焼き。最初食べた時はおいしさにびっくりしまいした。サクサク感とザラメのジャンキーさ。鯛焼き自体は好きなんですが、これはまた違いスイーツと思っています。

クロ鯛BIO とは

クロワッサン鯛焼きと調べると、銀だこと並んで出てきます。神戸に2店舗あるようです。神戸に行く機会があったので、購入しました。サイズは小ぶりで価格は350円。鯛焼きにソフトクリームを乗せて食べ歩きなども出来るようで、やや観光客向けの製品なのかもしれません。

ラ・ムーの鯛焼き とは

岡山が発祥のディスカウントストア、ラ・ムーで、少なくとも1年以上前から販売しています。かなりずっしりした重さで小豆は128円、カスターは138円(税抜き)このようにパッキングされて数日もつのも魅力です。

果香音 とは

イオン系のスーパーで購入しました。あまり見かけないですが、あれば買ってしまいます。味が色々あるのが魅力ですが、どこに売っているのかわからないのと、既製品で長期保存可能な分、どうしてもしっとりしてしまうのが、ちょっと残念です。

製品名製造内容量(g)参考価格(円)備考
クロワッサンたい焼(あずき)銀だこ 98g 259円テイクアウト価格
クロワッサンたい焼(赤あん)神戸クロ鯛BIO 68g 350円
クロワッサンたい焼ラ・ムー 123g 138円
果香音(つぶあん)アサヒ物産 88g 200円程度

表にするとこのようになります。ラ・ムーは総菜、パン系のコスパがいいことでも有名ですが、圧倒的です。

では、ご開帳です。

比較


並べるというこういう感じです。銀だこテラテラ感が素敵です。見た目でいうとクロ鯛はなんか、はっきりしてきれいです。

さすがにすべては食べられないので、頭のところだけ切って食べます。

 銀だこは本当にうまい。生地に厚みがあってサクサク感が絶妙です。そこにバターやカスタードの脂肪感もあって、至福の一品です。甘いのは甘いのですが、少し焦げたような苦味もあって、それがスゴイマッチしています。ザラメの食感もあって、本当にうまし。アンコも味がしっかりしているが甘さは控えめでなんぼでも食えます。

 クロ鯛BIOはクロワッサンというよりは、食パンの耳や人形焼きみたいな卵と小麦がしっかりした、甘く懐かしい生地。少し焦げたような独特の風味もあって非常においしい。生地はパリパリしていますが、層は少な目でなんというか懐かしい生地。甘みがあってうまい。アンコはちょっと少な目ですね。

 ラムーは常温密封なので、ちょっとモサモサしますね。アンコは少し安いようなボヤーとした味です。小豆の臭みのようなものもありますね。これは焼いてみるとパリパリ感とバターの風味もあって、それなら前二つに並びますね。

 果香音もラムーに似た感じで、もっさりしっとりですね。密封されて保存できるのが仕方ないところではあります。生地はモチモチ感はあります。味にちょっと癖がありますね。なんというか、枝豆んがはいっているようなちょっと微妙な味。アンコもイマイチで、うーんですね。

まとめ(結論を3行で)


・クロ鯛BIOはうまいが、コスパが悪し。コスパならラ・ムー
ラ・ムー、果香音ともにモサモサしているが、焼けばうまい
・銀だこが言うまでもなく、一番うまい