ブルボ〇になら任せられる~大人のための市販菓子の考察~

大人でもお菓子を買う人は多い。アレに似ている、どれがオトクなのか、気になるが解決できず、それを繰り返す。その解決となるサイトを目指しています。スーパーやコンビ二で目にするお菓子の比較や考察を行っています

  • 似てる商品
  • 生産終了の代わりに
  • 小学生閲覧禁止!?
  • 定番 と 派生商品
  • コンビニ比較
  • 行ってみた・やってみた
  • つぶやき など
  • メニュー

  • サイドバー

  • 前へ

  • 次へ

  • 検索

  •   Twitter 
  1. ホーム>
  2. 行ってみた・やってみた

ポップコーンパパ玉造店に行ってみた。JR玉造よりも鶴見緑地線の方が近い。閑静な住宅街を信じて進めばジョニーポップに会える

2023年5月25日行ってみた・やってみた

記事を読む   ...

ブタメンBIGがセブンで発売されたが、通常品(駄菓子)と味は似ているものの、製造メーカーも異なり同じとは言えない。

2023年5月4日定番 と 派生商品,行ってみた・やってみた

記事を読む   ...

”雀の卵子”や豆菓子の元祖!?大阪にある冨士屋製菓本舗の直売所に行ってみた。アクセスは悪いが平日ならいつでも買うことができる。

2023年4月20日行ってみた・やってみた

記事を読む   ...

河内長野にある豆の蔵本【光栄ピーナッツ】の直売所に行ってみた。車と電車でのアクセスを紹介。近くに来るなら行って見る価値あり。

2023年2月2日行ってみた・やってみた

記事を読む   ...

湖池屋の工場直送便を買ってみた。違いを楽しむだけではなくエンターテイメントとしてはあり。カルビーと比べるとどうなのか

2023年1月28日似てる商品,定番 と 派生商品,行ってみた・やってみた

記事を読む   ...

マシューのチョコレー工場直売所に行ってきた。アクセスは良くないが、商品はお得でクオリティも高かった。電車バスと車でのアクセスも

2022年12月27日行ってみた・やってみた

記事を読む   ...

【小学生閲覧禁止!?】ジャンボモロッコヨーグルは通常の何個分?いくらなら買い?トースト塗るなら2枚まで可能

2022年12月11日定番 と 派生商品,小学生閲覧禁止!?,行ってみた・やってみた

記事を読む   ...

日本一の駄菓子売場に訪問、アクセスと行く時の注意点。購入品を紹介。駄菓子は圧巻の品揃え。大人買いはもちろん、特価品やレアものも。一生に一度は行くべし。

2022年11月19日行ってみた・やってみた

記事を読む   ...

【レシピあり】「つぶぐみ」「つぶぐみのもと」「つぶぐみプレミアム」でグミタピオカを作ってみた

2021年8月3日行ってみた・やってみた

記事を読む   ...

東京駅「森永 おかしなおかし屋さん」の『ドデカなチョコボール』『おかしな家』を買ってみた。

2021年7月13日行ってみた・やってみた

記事を読む   ...

人気の記事

  • 『ビーノ』『さやえんどう』どちらが健康的?違いは?セブン、ファミマ、イオン、ライフのえんどう豆スナックとも比較 5月 21, 2021 に投稿された
  • セブンで売っているシュガーバターの木は東京駅のものと違うのか?一見同じだが、チョコ厚みがあって、ミルク感もあって、買う価値あり。 2月 11, 2023 に投稿された
  • 【都度更新】生産終了『グミチョコ』代わり13種。トップバリュが本命か?無印やファミマなど比較。最近セブンで見つけた2種が優秀 5月 30, 2021 に投稿された
  • リッツは味が変わったのでなくヤマザキ製→インドネシア産に。ヤマザキのルヴァン、ルヴァンプライムとの違いは 2月 10, 2022 に投稿された
  • 【2021年度版】『ドンタコス』『ドリトス』コンビ二の似ているトルティーヤ・チップス6種の違いを比較してみた。 3月 16, 2021 に投稿された
  • 「サクッテ」と「塩チョコスティックパイ(無印)」は同じもの。セブン「ひとくちパイ」違う?無印なら置いてそう。 8月 4, 2021 に投稿された
  • 【コンビニ・キャラメル味】キャラメルポップコーンが買えるのはファミマと100円ローソンだけ、100円ローソンはバランス良い 3月 17, 2023 に投稿された
  • 【コンビニ・塩味】コンビニのポップコーン塩味。同じ会社で価格内容量も横並びだが、セブンだけバターの旨味がいい。どれを買ってもお得な価格設定 1月 25, 2023 に投稿された
  • ムギムギは販売終了?実は異なるメーカーで再販されていた。似ている製品との違いは? 1月 10, 2022 に投稿された
  • 「ルーベラ」と「ヨックモックのシガール」の違いは?ルーベラは生産中止だが、代わりになるものは?赤い帽子?業務スーパーもあり。 5月 10, 2022 に投稿された
  • «
  • ‹
  • 1
  • 2
  • ›
  • »

人気の記事

  • 『ビーノ』『さやえんどう』どちらが健康的?違いは?セブン、ファミマ、イオン、ライフのえんどう豆スナックとも比較
  • セブンで売っているシュガーバターの木は東京駅のものと違うのか?一見同じだが、チョコ厚みがあって、ミルク感もあって、買う価値あり。
  • 【都度更新】生産終了『グミチョコ』代わり13種。トップバリュが本命か?無印やファミマなど比較。最近セブンで見つけた2種が優秀
  • 【2021年度版】『ドンタコス』『ドリトス』コンビ二の似ているトルティーヤ・チップス6種の違いを比較してみた。
  • リッツは味が変わったのでなくヤマザキ製→インドネシア産に。ヤマザキのルヴァン、ルヴァンプライムとの違いは
  • 【コンビニ・塩味】コンビニのポップコーン塩味。同じ会社で価格内容量も横並びだが、セブンだけバターの旨味がいい。どれを買ってもお得な価格設定
  • 【コンビニ・キャラメル味】キャラメルポップコーンが買えるのはファミマと100円ローソンだけ、100円ローソンはバランス良い
  • ムギムギは販売終了?実は異なるメーカーで再販されていた。似ている製品との違いは?
  • 【小学生閲覧禁止!?】『糸引き飴』(耕生のフルーツ引き)の当たりの数は、大きさの違いを確認してみた
  • 『ポリッピー塩味』『うすピー』『ポリポリ・ピー』など、塩味ピーナッツの豆菓子6種比較。似ている『コメダ珈琲』のカロリー豆も
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • プライバシーポリシー

Copyright © 2023 ブルボ〇になら任せられる~大人のための市販菓子の考察~ All Rights Reserved.

WordPress Luxeritas Theme is provided by "Thought is free".

PAGE TOP