カテゴリー
コンビニ比較

【2024年】たまごボーロが変えるのはセブンとデイリーだけ。メーカーは前田製菓、西村衛生と異なるので、お好きな方を

たまごボーロ、ベビーボーロ。商品名ですが、エイセイボーロと誰もが一度は食べたことがあるであろう、お菓子。最近コンビニで見かけます。子ども向けなのか、ツマミようなのか謎です。 [本サイトはプロモーション広告が含まれています […]

カテゴリー
コンビニ比較

【2024年・コンビニ編】すべてリスカ製でほぼ同じもの。ローソンは取り扱いないので注意

チョコシュー、古くはポポロンが有名でしたが、今はリスカのチョコシュー定番です。スーパーではそれほど見かけませんが、コンビニではPBとしておいていることが多いです。 [本サイトはプロモーション広告が含まれています] セブン […]

カテゴリー
行ってみた・やってみた

高知県の水車亭に芋けんぴを買いにいった。南国製菓直営で、ポン菓子や懐かしのポップコーンもあって、行く価値あり。

水車亭というのは高知家、南国製菓の直営ショップです。南国製菓は以前からポップコーンやポン菓子で知る人ぞ知る会社ですが、ムギムギの製造を継承したり、最近は芋ケンピを押したりとなにかと美味しい会社です。 リンク 場所ですが、 […]

カテゴリー
コンビニ比較

コンビニの麦チョコ4種。味は大差ないが、ミニストップは少し落ちる。セブンはお高め。ローソンは取り扱いなし。

麦チョコ、いつでもどこでも売っている、そして安い!お菓子界の物価の優等生?麦チョコがコンビニで買えるか見ていきます。 [本サイトはプロモーション広告が含まれています] セブンイレブン パフの軽い食感 麦チョコ ムギの写真 […]

カテゴリー
コンビニ比較

ファミマのミニクロワッサンはバターの香りが良き。ローソンのクロワッサンスナックは見た目は良いが定番のアレに似ている。

最初、ファミマから出て、今年になってローソンで見かけるようになったと思います。古くは東ハトから「パイクロ」というちっさいクロワッサンスナックが出ていましたが、そういう感じなんでしょうか。 [本サイトはプロモーション広告が […]

カテゴリー
コンビニ比較

セブンのくるりんチョコに似ている?デイリー、ミニストップの商品は製造メーカー違い。セブンはチョコ感あって、上品。他もジャンキーでいい感じ。

[本サイトはプロモーション広告が含まれています] たまに見かけるリング状のチョコがかかったお菓子。最近、セブンでも見かけるようになりましたが、以前から似たようなもあるので、見ていきます。 セブンイレブン かわいいリング型 […]

カテゴリー
似てる商品

森永とオハヨーの焼きプリン。内容量は同じ価格も同等だが、味に違いあり。森永は懐かしい硬めのプリン風。オハヨーはゼリーに近い味。

[本サイトはプロモーション広告が含まれています] 焼きプリン・・・。昭和の終わりに流行し、それから定番になっているイメージです。と言っても、あまりスイーツ店などにはなく、コンビニやスーパーで置いている同じのスイーツです。 […]

カテゴリー
行ってみた・やってみた

カールをふるさと納税で買ってみた。基本は段ボール買いのような感じだが、ケースで買える満足感。時期によっては時間がかかるかもしれない

2017年とあるニュースが日本に衝撃を与えました。カール販売終了・・・。実際には東日本での販売終了でした。愛媛県の工場のみの生産となるため、大人の事情で西日本のみの販売になることが決まり、大きなニュースとなりました。 明 […]

カテゴリー
コンビニ比較 定番 と 派生商品

【2024年版】コンビニで買えるコーンチョコは?5大コンビニに置いているが、コスパと個性ならセブン。メーカーで選ぶならミニストップ(でん六)

コーンチョコ・・・。麦チョコやピーナッツチョコと並ぶコスパ最高、どこでも大体置いているコンビニ菓子の定番です。最近、明らかに量が減ってきているように思いますので、改めて見ていこうと思います。 [本サイトはプロモーション広 […]

カテゴリー
似てる商品

コーンチョコはリスカ、でん六、商栄とあるが、違いは?チョコの多さなら昭栄、食べやすさならリスカだが、バランスを考えるとでん六か。

コーンチョコって定番ですよね。麦チョコ、ピーナッツチョコ、チョコシューと、お菓子界の物価の優等生四天王?と勝手に思っています。なんとなく、でん六が定番と思っていましたが、リスカにチョココーンというのがあったり、商栄がコン […]