![](https://shihangashi.com/wp-content/uploads/2023/10/fuzoroi-glico-2.jpg)
グリコが公式にふぞろいの「ジャイアントカプリコ」と「冬のくくちどけポッキー」を販売しています。入手することができたので、見ていきたいと思います。
Contents
ふぞろいのお菓子とは?
お菓子にも規格があって、検査で状態の良いものが商品として店頭に並びます。それに弾かれたものは今までは、再利用、破棄、従業員に、というところだったと思いますが、最近はそういうものも売り出していく傾向にあります(いわゆる規格外品)。懐かしいものでは割れてしまった煎餅の詰め合わせや、広い意味では規格に会わないサイズの果物なんかもありますね。ただし、チョコではそれほど大きくない会社の直売所などで見かけることはあったものの、大手で有名な製品では珍しい試みだと思います。
ジャイアントカプリコとは
![](https://shihangashi.com/wp-content/uploads/2023/10/fuzoroi-glico-5.jpg)
子供が大好き、アイスの形をしたチョコレートです。アイスのコーンに気泡が入ったチョコがあって、それこそジャイアントコーンのような形状で大人気のお菓子です。1本で満足感もわんぱくさも手に入れることができるグリコの銘菓です。
冬のくちどけポッキーとは
![](https://shihangashi.com/wp-content/uploads/2023/10/fuzoroi-glico-8.jpg)
こちらもグリコの定番です。もともとポッキーというプレッツェルスティックにチョコをコーティングしたお菓子です。今は色々な派生品がでており、この冬のくちどけは、カカオパウダーに集めのチョコが人気の冬期限定のお菓子です。今はすスーパーで180円くらいでしょうか。では、見ていきましょうか。
冬のくちどけポッキー(ふぞろい品)
![](https://shihangashi.com/wp-content/uploads/2023/10/fuzoroi-glico-6.jpg)
これはグリコ直営店で購入しました。ふぞろい品、348円(税込み)でした。174gとありますね。10gあたり20円ほどです。折れたりしているので、重量管理をしていると思われます。
![](https://shihangashi.com/wp-content/uploads/2023/10/fuzoroi-glico-7.jpg)
ふぞろい品とはいうものの、本数を間違えているものも入っているようです。
![](https://shihangashi.com/wp-content/uploads/2023/10/fuzoroi-glico-10.jpg)
さて、開封の儀を執り行います。通常なら2袋ですが、怒涛の6袋。
![](https://shihangashi.com/wp-content/uploads/2023/10/fuzoroi-glico-9.jpg)
ちなみに1包装ごとに「フゾロイ」という印字がありました。見えますかね?
![](https://shihangashi.com/wp-content/uploads/2023/10/fuzoroi-glico-11.jpg)
袋混みですが、重量は207.5g。表示よりも2割も多いことになります。10gあたり16.7円です。
![](https://shihangashi.com/wp-content/uploads/2023/10/fuzoroi-glico-12.jpg)
こちらら通常の方です。一袋(9本入り)が2袋入っています。重量は二袋で実測62gで仮に180円とすると、10g30円程度です。そう思うと不揃いはパッケージの表示では10g20円、今回開封したものは実測16.7g/10gなので、ほぼ通常の半額ですね。
冬のくちどけポッキー(通常とふぞろい品の違い)
![](https://shihangashi.com/wp-content/uploads/2023/10/fuzoroi-glico-13.jpg)
さて、並べてみました。左がふぞろい、右が通常です。ふぞろいは1本すくないというか、折れてつかむところだけです。
![](https://shihangashi.com/wp-content/uploads/2023/10/fuzoroi-glico-14.jpg)
ちなみにふぞろいで上下が逆転しているものがありますが、これは袋に入っている状態でもこうなっていました。包装での不具合もあるんでしょう。
確かに、折れやふぞろいはあるものの、チョコには問題無さそうです。食べた印象でも、大きな違いは当然なく、普通に美味しいです。確かに折れているものは食べづらくはありますが、値段を考慮するとかなりお得です。
ジャイアントカプリコ(ふぞろい品)
![画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: fuzoroi-glico-3.jpg](https://shihangashi.com/wp-content/uploads/2023/11/image.jpeg)
こちらは難波のグリコやで購入。10本で756円でした。通常が120円とすると、こちらもかなりお得です(35%値引き)
![](https://shihangashi.com/wp-content/uploads/2023/10/fuzoroi-glico-4.jpg)
ここから開けるようですね。業務用っぽさが少し興奮します。
![](https://shihangashi.com/wp-content/uploads/2023/10/fuzoroi-glico-15.jpg)
開けるとこう言う感じです。圧巻です。
![](https://shihangashi.com/wp-content/uploads/2023/10/fuzoroi-glico-16.jpg)
こちらは包装紙からして別物です。バーコードはついていないです。基本はセット売りなんでしょう。
![](https://shihangashi.com/wp-content/uploads/2023/10/fuzoroi-glico-18.jpg)
2本開けてみました。おぉ、目立つあな凹が・・・。確かに、通常でこれだけの穴が空いていると悲しいです。
![](https://shihangashi.com/wp-content/uploads/2023/10/fuzoroi-glico-17.jpg)
ちなみにこちらは、通常のふぞろいではない方のカプリコです。う、美しい・・・。
カプリコ(通常とふぞろい品の違い)
![](https://shihangashi.com/wp-content/uploads/2023/10/fuzoroi-glico-19.jpg)
こうして並べると違いはありますね。やはり穴は目立つし、通常はなんというかきれいですね。なお、重量は通常品は34gで、写真右のものは実測で34.5gでした。ふぞろいの2点は34gでした。ほぼ重量は違いがないといえます。
![](https://shihangashi.com/wp-content/uploads/2023/10/fuzoroi-glico-20.jpg)
ふぞろいは、穴が大きなものもあれば、小さいものも。あと形が少し波打っているというかやや形がおかしいですかね。こういうのは通常でも時々あったようにも思いますが。
![](https://shihangashi.com/wp-content/uploads/2023/10/fuzoroi-glico-1.jpg)
あとはたまたまかもしれませんが、したの方が粉々になっていますね。これもふぞろいたる由縁でしょうか。
食べた感じでは、味は全く一緒です。上写真のように見た目には違いはあるものの、食べた感じでは味は全く一緒です。穴が大きくとも重量差は0.5g~1g程度で、ほとんど違違いはありません。
まとめ(結論を3行で)
・冬のくちどけポッキー(ふぞろい)はやや食べづらいが味、価格は良い
・カプリコも明らかな穴凹はあるが、こちらも価格はヨシ
・グリコのふぞろいシリーズはお得。