カテゴリー
行ってみた・やってみた

ポップコーンパパ玉造店に行ってみた。JR玉造よりも鶴見緑地線の方が近い。閑静な住宅街を信じて進めばジョニーポップに会える

ポップコーンパパ玉造店・・・。USJの近くにあるポップコーン屋さんの本店です。USJの近くにありますが、パリピな場所と、わざわざ買いに行くには遠いすが、大阪市の中心になるので、どこから行くのが正解かわかりづらいので、まと […]

カテゴリー
定番 と 派生商品

カントリーマアムとアメリカンソフトクッキーの違いは?ブルボンのソフィリナなど、市販のソフトクッキー5種を比較

ソフトクッキーっておいしいですよね。初めて食べたのは20年以上前で、アメリカンソフトクッキーでした。独特のしっとり、ねっとり感は衝撃でしたね。もちろん、カントリーマアムもありましたし、最近はスタバでも見かけるので一般化下 […]

カテゴリー
定番 と 派生商品

アメリカンソフトクッキーの大きさは?ミニは実はチョコも違うし、味や食感も異なるがどちらもおいしい

アメリカンソフトクッキー、カントリーマアムと並ぶ、スーパーで買えるしっとりクッキーの代名詞ですね。今ほどソフトクッキーが浸透していない時に初めて食べて、衝撃を受けたことを覚えています。 そんなイトウ製菓のアメリカンソフト […]

カテゴリー
コンビニ比較

コンビニ5社のピーナッツ揚げを食べ比べ。セブンはピーナッツの風味があって、おいしい。ミニストップはスナック感覚でパクパクイケる

ピーナッツ揚げって今まで意識したことなかったですが、どこのコンビニでも置いています。おやつとしてはもちろん、オツマミやお茶受けにいいのかなと思います。 まずはこれですね。セブンイレブン、ピーナッツ香るサクッと食感 サラダ […]

カテゴリー
定番 と 派生商品 行ってみた・やってみた

ブタメンBIGがセブンで発売されたが、通常品(駄菓子)と味は似ているものの、製造メーカーも異なり同じとは言えない。

ブタメンは30周年を迎える、駄菓子のレジェンドですね。駄菓子屋はもちろん、スーパーやダイソーでも見かける、駄菓子の域を超えた国民食と言っても過言ではない、超有名なお菓子かと思います。 そんな中、ついに発売されたその名も「 […]

カテゴリー
コンビニ比較

【2023年】ポテコが買えるコンビニはミニストップとデイリーだけ。デイリーはうましおとジャガバターの2種あり

最近東ハトが力を入れている?シリーズですね。「なげわ」とセットのイメージが強い、指にはめて楽しむためのお菓子ですね(違う)種類が増えたり、コンビニでの取り使いも拡充しているように思いますので、見ていきましょう。 2023 […]

カテゴリー
定番 と 派生商品

ステラおばさんのクッキーは店頭でもスーパー(個包装)でも味は一緒。5種類を比べたが違いがわからない・・・

ステラおばさんのクッキー。都会のショッピングモールで店舗を見かけますが、スーパーマーケットや駅のコンビニでも2枚入りの製品をみることがあったので、違いを見ていきます。 これが店舗で購入した分ですね。9の付く日はセールで1 […]

カテゴリー
コンビニ比較

【2023年度版】コンビニのチョコが染み系で一番染みているのはセブンのチョコラスク。コスパならしっとりチョコ。セブンは最強?

チョコだけでは重い。でもスナックはちょっと・・・。という人にいいのが、チョコ染み系のお菓子ですね。こういうのはスーパーではあまり見かけず、コンビニでは定番化していますね。2021年も見ましたが、最近はどうなっているんでし […]

カテゴリー
行ってみた・やってみた

”雀の卵子”や豆菓子の元祖!?大阪にある冨士屋製菓本舗の直売所に行ってみた。アクセスは悪いが平日ならいつでも買うことができる。

雀の卵子、名前は聞いたことがありますが、どうやら冨士屋製菓本舗(豆楽屋)という会社が販売しているらしく、しかもそこは豆菓子の元祖のような会社のようです。直売所?があるということですが、情報が少ないので、訪問して確認してき […]

カテゴリー
つぶやき など 似てる商品

ジョークが効いているパロディ駄菓子3選+番外。定番オリオン製菓以外も色々あると思ったが、やっぱりオリオンに戻ってきた件

駄菓子っていろいろと魅力があると思いますが。こどもが喜びそうなパロディというかジョークの効いた商品があるのも魅力の一つですね。大手が決してやらないであろうところを攻める・・・その姿勢、素敵ですね。 ちなみにオリオン製菓っ […]