カテゴリー
似てる商品

ロッテ「コアラのマーチ」森永「パックンチョ」の違いは?コアラはクラッカー、パックンチョはクッキー。コスト、食感ともにコアラ優位

このふたつって似ているイメージです。昔からある定番のお菓子で、クッキーの中にチョコレート。夏場でも手が汚れずポイポイ食べられる、指に粉が残るちょっと変わったお菓子。その違いを見ていきます。 まずはこれですね。コアラのマー […]

カテゴリー
似てる商品

歌舞伎揚げ、ぼんち揚げ、かめせんなど、揚げせんべい8種の違いは?歌舞伎揚は砂糖醤油。ぼんちは出汁ベースで地域性あり

誰しも食べたことがある、揚げせんべい。よく歌舞伎揚VSぼんち揚という東西対決を聞きますが、実は大手の亀田製菓がだしていたり、九州の方でも似たようなお菓子があって、定番のようなそれらを見ていきます。 まずはこれです。天乃屋 […]

カテゴリー
行ってみた・やってみた

【1回目・23年07月】ダイソーのお菓子がお得か検証。スーパー比は商品によるが、総額ではお得。ただし、ブタメンは内容量が違うので注意!

ダイソーのお菓子って、年々充実していますね。昔は種類も少なく微妙でしたが、今は有名なものが豊富にあります。しかし、実際にスーパーで買うときといくらくらい違うのか?という疑問があり、比較してみることにしました。 ダイソーで […]

カテゴリー
定番 と 派生商品

スーパーで買えるピーナッツ揚げはどれが正解?濃いめならぼんち。スナック感覚で食べるならトップバリュが良いが、基本どれもうまい

ピーナッツ揚げって言われてもわからないかもしれませんが、長い形に、小さいピーナッツが入った塩オカキです。おやつにもおつまみにも良い。コスパ良なお菓子です。 ちなみに、意外とどこでも売っていて、コンビニ大手はすべて販売して […]

カテゴリー
コンビニ比較

エアリアルが買えるのは、ファミマ、ローソン、デイリー。コスパならデイリ注意ー、濃厚はファミマ。セブンの商品はちょっと違うので注意

エアリアルって最近、よく見ます。以前はコンビニではほぼ見かけず、スーパーやドラッグでひっそり販売されているイメージでしたが、ガンダム効果?なのか、コンビニPBでも見かけるようになりました。 ちなみにエアリアルというのはヤ […]

カテゴリー
行ってみた・やってみた

カントリーマアムFACTORY(ららぽーとエキスポシティ)に行って、窯出しカントリーマアムを買ってみた。通常との違いは?

カントリーマアムは定番ですね。これを嫌いな人っているんでしょうか。店舗で焼きたてのカントリーマアムが食べられるお店、カントリーマアムFACTORY(大阪のららぽーとエキスポシティ)にあるので、行って来ました。 カントリー […]

カテゴリー
似てる商品

源氏パイとホームパイの違いは?源氏パイの方が2倍の重さで、耳はカリカリ、両面砂糖がけなのにホームパイと価格変わらず。源氏パイの圧勝

ホームパイと源氏パイ、日本を代表するパイだと勝手に思っています。あとは、うなぎパイが入るんでしょうか。ちなみにすべて静岡県です(うなぎパイ、源氏パイは浜松、ホームパイは静岡の裾野工場) まずはこれですね。誰もが知る不二家 […]

カテゴリー
定番 と 派生商品

無印のパイミックスと不二家のホームパイは似ているが、無印の方がやや健康的?ココア味があるが、コスパは劣る

不二家のホームパイ。源氏パイ、うなぎパイともに、日本3大パイと読んでいます(勝手に)そんなホームパイっぽいものが無印にあるので見ていきましょう。 まずはこれですね。不二家のホームパイ。不二家といえば最近、カントリーマアム […]

カテゴリー
似てる商品

駄菓子屋で買える水ジュースには何がある?面白ボーイは廃業したので、今買えるマルゴ食品とSuntea A・Kを比較

水ジュースという名前でいいんでしょうか。チューペットのようなポリエチレン容器に入った子供用のドリンクです。チューペ○トの豪華版といったイメージでしょうか。それを2社購入しました。 一般常識としては、面白ボーイ(シリーズ) […]

カテゴリー
似てる商品

スーパーのいちごパイ(三立製菓)と無印はほぼ同じ?確実に買うなら無印へGO!いちごパイは190円以下ならお得

イチゴジャムが入った小さな、丸いパイ。定番です。以前はどこでも置いていた印象ですが、見かけることも少なくなりました。しかし、無印良品に似たものが常にあるので、それとの違いを見ていきます。 なお、過去にもいちごパイに似たも […]