カテゴリー
コンビニ比較 似てる商品 生産終了の代わりに

【2024年度決定版】グミチョコの代わりを探していてセブンという結論だったが、24年11月末にグミチョコは復活していた。

グミをチョコでコーティング、一見変わった組み合わせですが、食べてみるとなかなか美味しく、たまに食べたくなります。最近は定番というものは無いものの。いろんな商品がありますので見ていきます。 [本サイトはプロモーション広告が […]

カテゴリー
似てる商品

どうぶつビスケットは「たべっ子どうぶつ」が至高。似ているものはあるが、味、食間ともに一番。

どうぶつのビスケット。ギンビスが有名かと思いますが、意外といろんなところで見かけます。親が子供に食べてほしいお菓子なのかもしれません。それらを見ていきます。 [本サイトはプロモーション広告が含まれています] Conten […]

カテゴリー
定番 と 派生商品

無印のパイミックスと不二家のホームパイは似ているが、無印の方がやや健康的?ココア味があるが、コスパは劣る

不二家のホームパイ。源氏パイ、うなぎパイともに、日本3大パイと読んでいます(勝手に)そんなホームパイっぽいものが無印にあるので見ていきましょう。 まずはこれですね。不二家のホームパイ。不二家といえば最近、カントリーマアム […]

カテゴリー
似てる商品

スーパーのいちごパイ(三立製菓)と無印はほぼ同じ?確実に買うなら無印へGO!いちごパイは190円以下ならお得

イチゴジャムが入った小さな、丸いパイ。定番です。以前はどこでも置いていた印象ですが、見かけることも少なくなりました。しかし、無印良品に似たものが常にあるので、それとの違いを見ていきます。 なお、過去にもいちごパイに似たも […]

カテゴリー
似てる商品

スーパーで買えるキャラメル味のポップコーンの違いは?安定は菊屋だが、せっかくキャラメル味ならアンソニーズにすれば満足できるかも。

最近ポップコーンを多く見かけますね。スーパーではそれほどではありませんがコンビニではだいたいPBで置いておりますね。定番はマイクと菊屋かとおもいます。その中で定番のキャラメルポップコーンを見ていこうと思います。 まずはこ […]

カテゴリー
似てる商品

ふがしは「ふーちゃん」「鍵屋」など定番の5社を集めて比較。個性はあるが極端な違いはない。お店には1社しか置いていないので、あるものを買うべし

子供の頃に一度はハマるお菓子ですね。みそ汁などにはいっている「お麩」に黒糖がコーティングされた、甘い、でかい、安いという子供が好きな駄菓子的要素を取り揃えているお菓子ですね。それらを見ていきます。 ちなみに今回代表的かな […]

カテゴリー
似てる商品

フワサクな軽いおせんべいは岩塚製菓の「ふわっと」が最強。ダイソー、無印にも似ているものはあるが、フワサクジュワっというのは岩塚製菓だけ。

最近、コンビニなどでも見かけるようになりました、フワカルせんべい。元々岩塚製菓の「ふわっと」が定番ではありましたが、コンビニはもちろん、ダイソーや無印でも見かけるようになってきたので、比べて見たいと思います。 ちなみにコ […]

カテゴリー
生産終了の代わりに

チップチョップに代わる3種のお菓子を食べ比べ。結論、塩味が決め手であり、もういつものあれでいいんじゃないかという結論になりました。

候補はセブンのチョコインスナック、ダイソーにあったおやつカンパニーのショコライン、無印のチョコインスナックを上げています。他にあるかな。しかし、名前にているな・・・。 チップチョップは2010年前後に発売されていた、明治 […]

カテゴリー
似てる商品 生産終了の代わりに

ベジップスの代わりを探すが、ローソンのオリジナルで売っていた。他のチップスと食べ比べるとわかるベジップスの魅力と健康さ。野菜チップスはポテチと変わらないカロリー?

カルビーのベジップス、出たときは衝撃でしたね。野菜そのままなのに、甘くて、サクサクいくら食べても0カロリーのような気すらしてくる素敵なお菓子でした。しかし急に販売終了しまい、代わりになるものを探していましたが・・・・。 […]

カテゴリー
似てる商品

ぷるんと蒟蒻ゼリーに似ている、一口サイズの個包装ゼリー。無印など7種を比較。無印のみ果汁100%で圧倒的にうまかった。次点エースベーカリー

ぷるんと蒟蒻ゼリーが定番ですかね。かなり足を使って6社分集めましたが、想像以上に見た目も硬さも包装までバラバラでかなり面白い結果になったので、なんか満足しました。苦労した甲斐があったなと勝手に満足してます。 まずは、これ […]