ゴーフルといえば、風月堂が有名ですが、似たようなお菓子も見かけますね。その中でもブルボンのロアンヌが定番かと思いますが、ちょっとお高めなクリームサンド(七尾製菓)、クッキア(赤い防帽子)がなどを見ていきます。 まずは、こ […]

普段は品質や検査や書類作成なんかしてる市販のお菓子好き。アレに似ている、昔と何が違う、どれがお得と考えてはいろいろと比較したり考察している
ゴーフルといえば、風月堂が有名ですが、似たようなお菓子も見かけますね。その中でもブルボンのロアンヌが定番かと思いますが、ちょっとお高めなクリームサンド(七尾製菓)、クッキア(赤い防帽子)がなどを見ていきます。 まずは、こ […]
グラノーラって流行っていますね。その中でも最近チョコ系をみかけますので、それらを見ていきたいと思います。 まずは、カルビーのフルグラからですね。グラノーラの代名詞といっても過言ではない商品です。その中にチョコクランチ&バ […]
チョコクランチ・・・。麦チョコやコーンチョコほど定番ではありませんが、ちょっと変化球的な位置づけながら、ザクザク食間とチョコの多幸感が楽しめる安定、コスパ良なイメージです。それぞれ特色があるようなので、改めて見ていきたい […]
ミレービスケット(ミレーフライ)は昔から東海や四国では定番らしいですね。最近はダイソーやドラッグストアでも見かけるお菓子になりなりました。実は複数のメーカーが製造しているということで、足を使って各メーカーを買い集めてみま […]
ブルボンのロアンヌって知っていますか?明らかに風月堂系のゴーフル(ゴーフレット)に似たお菓子です。風月堂よりはお安く、かつどこでも買えておいしいというお菓子ですが、食べ比べたことがないので、見ていきます。 これですね、フ […]
最近流行っていますね。まみれ系。カントリーマアムが定番でしたが、ホームパイの「チョコだらけ」も出たので違いがあるか見て行きたいと思います。 まずは、これですね。カントリーマアム、チョコまみれ。カントリーマアムはもともとチ […]
結構どこでも売っていますね。スティックゼリー。価格もお安く、チョコや飴よりもいくぶん健康的なイメージがあります。しかし、ちゃんと向き合ったことがないので、改めて見ていきます。 よく見かけるのはこれですかね?日幸製菓(ニッ […]
シャトレーゼに行くと必ず買います、チョコバッキー。激安ということはないですが、コスパと味を考えるとかなりよいと思っています。しかし、あの硬いチョコ部を食べたいだけでは?そもそもチョコがパリッとしている似た商品も多いので、 […]
クラッカーにクリームが挟んでいる。正確にはバニラクリームなんですが、何となく白いのが挟まっているアレ。なんでうまいんでしょうね。個人的にはエントリーが定番と思っていましたが、他にもあったので見ていきます。 ちなみにクラッ […]
京都駅で買える生八ツ橋を比較しました。駅ナカで変えて、自分用や個人に配れるもので、味も定番?のニッキ考えています。他にも抹茶やチョコ、大箱、期間限定コラボなどありましたが、なかなか全容を把握するのは難しそうです。 ちなみ […]