カテゴリー
コンビニ比較 似てる商品

コンビニのミニ(ひとくち)歌舞伎揚の違いは?デイリー、100円ローソンは歌舞伎揚ではないので注意

歌舞伎揚って最近、大阪でもよく見るようになりました。関西は「ぼんち揚」の方が定番とおもますが。しかし、コンビニでは歌舞伎揚が支配している感です。そんな歌舞伎揚のミニサイズを見ていきます。 Contents1 大手4大コン […]

カテゴリー
コンビニ比較

エアリアルが買えるのは、ファミマ、ローソン、デイリー。コスパならデイリ注意ー、濃厚はファミマ。セブンの商品はちょっと違うので注意

エアリアルって最近、よく見ます。以前はコンビニではほぼ見かけず、スーパーやドラッグでひっそり販売されているイメージでしたが、ガンダム効果?なのか、コンビニPBでも見かけるようになりました。 ちなみにエアリアルというのはヤ […]

カテゴリー
コンビニ比較

コンビニで買えるチョコチップクッキー6種を比較。セブンは健康志向だがものたらない。商栄製よりも有楽製菓の方が食感がよい

チョコビスケットってどのコンビニでも必ずおいていますね。しかも種類が多めに。普段はあまり気にしませんが、定番となっているのでしょうか。そんなチョコビスケットを見ていきたいと思います。 まずはセブンの「香ばしく焼き上げたチ […]

カテゴリー
コンビニ比較

コンビニ5社のピーナッツ揚げを食べ比べ。セブンはピーナッツの風味があって、おいしい。ミニストップはスナック感覚でパクパクイケる

ピーナッツ揚げって今まで意識したことなかったですが、どこのコンビニでも置いています。おやつとしてはもちろん、オツマミやお茶受けにいいのかなと思います。 まずはこれですね。セブンイレブン、ピーナッツ香るサクッと食感 サラダ […]

カテゴリー
コンビニ比較

【2023年度版】コンビニのチョコが染み系で一番染みているのはセブンのチョコラスク。コスパならしっとりチョコ。セブンは最強?

チョコだけでは重い。でもスナックはちょっと・・・。という人にいいのが、チョコ染み系のお菓子ですね。こういうのはスーパーではあまり見かけず、コンビニでは定番化していますね。2021年も見ましたが、最近はどうなっているんでし […]

カテゴリー
定番 と 派生商品

コンビニで買える大きなチョコチップ(チャンク)クッキー。コーヒーにはセブン。チョコならローソン。ミニストップは大きなカントリーマアム

チョコクッキーといっても、スーパーで売っているようなものではなく、カフェのレジ横何かに売っているチョコがごろごろ入ったクッキーを見ていきます。最近、コンビニでもコーヒーに力を入れているためか、焼き菓子的に置いているので、 […]

カテゴリー
コンビニ比較

2023年1月【コンビニ・塩味】コンビニのポップコーン塩味。同じ会社で価格内容量も横並びだが、セブンだけバターの旨味がいい。どれを買ってもお得な価格設定(23年1月時点)

最近、コンビニでポップコーンをよく見かけますね。以前はなかったのですが、昨年末くらいから急に見かけるようになりました。今はで3大コンビニ+アルファに置いているので比較してみることにしました。 まずはこれですね。セブンイレ […]

カテゴリー
コンビニ比較

【コンビニ編】ランチパックの耳を使ったラスクはローソンなら確実。デイリーヤマザキでも入手可能か

最近、コンビニでもパンの耳を使ったラスクを見かけるようになりました。元々がランチパックなのか、ヤマザキパン系のデイリーヤマザキとローソンでよく見る印象です。 とりあえず、現状で置いている可能性が高いのはローソンですね。ロ […]

カテゴリー
コンビニ比較

かっぱえびせんが確実に買えるのはファミマだけだが”リッチかっぱえびせん”。デイリーに似たものもあるが、ちょっと違う。

「やめられないとまらない」というわかる人にはわかるフレーズで有名ですが、カルビー定番のお菓子、かっぱえびせんです。コンビニのPBで確実に買えるのはどこでしょうか。コンビニによっては通常のものや期間限定品もあるかもですが、 […]

カテゴリー
コンビニ比較

【2023年度版】コンビニで買えるキャラメルコーンは?ファミマやや個性あり。セブンはキャラメルコーンではない?

キャラメルコーンは人生で一度はハマる甘い系スナックの金字塔ですね。以前はコンビニではあまり見かけませんでしたが、最近急激に展開しているように思います。スナックは塩味やBBQなんかが多いので、甘いのが珍しいのか、どのコンビ […]