調べるまで意識していなかったんですが、これらのスナックの材料って、「枝豆」でなく「さやえんどう」なんですね。言われてみればそうなんですが。今更おどろきました。その「えんどう豆」を使用したスナック。定番の『ビーノ』(東ハト […]

普段は品質や検査や書類作成なんかしてる市販のお菓子好き。アレに似ている、昔と何が違う、どれがお得と考えてはいろいろと比較したり考察している
調べるまで意識していなかったんですが、これらのスナックの材料って、「枝豆」でなく「さやえんどう」なんですね。言われてみればそうなんですが。今更おどろきました。その「えんどう豆」を使用したスナック。定番の『ビーノ』(東ハト […]
通常のプッチンプリンを基準として、いろいろ売っているでっかいプリンはどのくらいの大きさなのか、おいしいのかを確認したいと思います。大きなプリンというのは子供時代から誰もが憧れる食べ物かと思います。大き目のプリンは良く見か […]
グミは好きです。頬の内側をかんだり、銀歯が持って行かれたり、と油断なりませんが食べてしまします。そしてミカンの形を模したグミをよく食べていて、違いがあるのかな?見た目や食感ではどれが近いのかと思い、比較してみることにしま […]
題名に【小学生閲覧禁止】と付けましたが、このサイトは「大人のための市販菓子考察」であり、子供が見る前提ではありませんが、この商品については、小学生の射幸心を煽ることと、見たくもない現実を突きつけることになるので、小学生が […]
『くるくるぼーゼリー』『のむんチョゼリー』『まぜまぜくん』・・・商品名を聞いてもピンとこないかもしれませんが、見ると懐かしくなる夏の定番駄菓子ですね。それが昨年9月に製造終了とのアナウンスがありました。製造してる東豊製菓 […]
以前から思っていましたが、『うすピー』(春日井製菓)と『ポリッピー塩味』(でん六)って同じではないかな?という疑問です。個人的には『うすピー』の方がなじみが深く、子供のころから食べていた印象です。 ポリッピーが後発なのか […]
高岡食品工業、知る人ぞ知る老舗チョコレートメーカーですね。マルルンマン(チョコレートボール5MIX)というのが子供のから大好きで、今でも箱ごと大人買いをしてしまいますね。以前から直売をしていることは知っていたのですが、一 […]
「ギンビス」の『アスパラガス ビスケット』誰もが知っているお菓子ですね。ギンビスといえば、最近は『しみチョココーン』や『たべっ子どうぶつ』が有名ですが、この『アスパラガス』も定番ですね。ちなみに野菜のアスパラガスは材料に […]
「どでかばー」「スーパーBIGチョコ」「日本一ながーいチョコ棒」いずれも、駄菓子屋等で売られているひときわ目を引くでっかいお菓子ですね。コーンスナックにチョコレートがコーティングされており、安い、うまい、腹持ちがいいと三 […]
駄菓子の王道、キングオブ駄菓子『うまい棒』はどれを買うべきか。永遠の課題です。製造工程や歴史などを踏まえて、話のネタになりそうな5本を選んでみました。 『うまい棒』というだけあってどれもおいしく、優越を付けられるものでは […]