【都度更新】生産終了『グミチョコ』代わり13種。トップバリュが本命か?無印やファミマなど比較。最近セブンで見つけた2種が優秀

2023年4月29日生産終了の代わりに

明治の『グミチョコいちご』は2019年9月にて生産を終了しました。グミをストロベリー+ミルクチョコでコーティング、他にブドウやミカン味も展開する唯一無二のお菓子でしたが非常に残念ですね。その後類似のものが明治から発売される感じもありませんので、現時点での入手可能な『グミチョコ』に代わるものを考えていきます。

ちなみに生産終了していることは最近まで気付きませんでした。プチアソート(マーブルとかの小さい5箱のお菓子)を取り上げるときに、「グミチョコ」でなく「チョコバナナ」になっており、おかしいと思い色々回りましたが見つからず・・・

ネット検索すると、明治の公式HPに販売終了とあり、再開もなさそうです、衝撃。
http://qa.meiji.co.jp/faq/show/11940?site_domain=default
続けてネットでもいろいろ探しましたが、ズバリ代わりになるというものはありませんでした。近いものはいくつかあって、地方の名産果物グミ/ゼリーのチョコがけとか、カンロのピュレグミのチョコがけ、鹿鳴館でも2019年まではあったようですね。いずれもギフト、お土産用であり、日常的に気軽に買えるというものはない感じですね。

そんな中、いろんな店を回って見つけたのがこの2点になります。価格も100円程度でかつ、入手が簡単なので、これらが有力候補ですね。トップバリュの『グミ&チョコ』は128円、無印の『グミチョコレート』は100円で購入できます。特にトップバリュの方はいちごグミにミルクチョコがけですね。明治の「グミチョコ」はミルク/ストロベリーチョコとの2層構造になっていましたので、完全に一致ではないものの期待が出来るのではないでしょうか。無印はヨーグルトチョコ+グミはグレープです。ちなみに製造はどちらも「東京フード」チョコレートのコーティングが得意な?会社のようですね。味も似ているんでしょうか。
ちなみに以下でも取り上げていますが、チョコがけのお菓子を作っている会社ですね。チョコが2層構造なので、やっぱり得意なんでしょうね。
チョコレートボール5MIX(高岡食品)と新宿高野のチョコレートボールを比較、食べ比べた。違いは?
ドライフルーツのチョコがけイチゴの相場は?1個いくらなら買い?確実に買えるお店は?

上記2点以外にも候補はあります。ファミマで180円購入しました。グミでなく、ゼリーと銘打っていますが、チョコをかけています。春日井製菓製ながら公式HPにもなく、ネットにもほとんど情報がありません。テスト的な販売かもしれません。『もっちりとろける濃厚ショコラ』、という名前ががなかなかのインパクトですが、グミのようなもちもち感が無く、昔からある和菓子?みたいなゼリーかもしれませんが、イチゴ味ということもあり、期待しています。だって、春日井製菓はグミも色々がんばっているイメージなので。※2021年夏以降は発見できず
大粒ポイフル(袋パウチ)、定番(箱)の違いは?、『つぶグミ』(春日井製菓)とも大きさを比べてみた
コスパいいグミは?「つぶグミ」「コグミ」を比較「ちぃぐみ」も大穴?
【2021年度版】果汁100%グミはどれがよい、コスパや味、着色料は?
エナジードリンク味のグミの8種、違いを比較。一番はやっぱりマツキヨか
【レシピあり】「つぶぐみ」「つぶぐみのもと」「つぶぐみプレミアム」でグミタピオカを作ってみた

小学生の味覚を持つ私でも普段はたべませんが、こういうものもありました。というか、恐竜が好きなくらいの子供であれば、グミだけのほうがいいようにも思いますが、あえてこのチョイスをした勇気は買います、バンダイが発売しています。80円でした(22年1月現在でも売っていますね)では見ていきましょう。