カテゴリー
定番 と 派生商品

神戸風月堂「ゴーフル」「プチ(プティー)ゴーフル」の違いは?直径は倍!コスパはゴーフルの方がよい。

風月堂といっても神戸、東京、上野とあって、製品名はゴーフル?ゴーフレット?プチゴーフル?プティーゴーフル?といろいろとややこしいですね。神戸、東京、上野とある中で一番規模が大きいであろう、神戸風月堂のものを見ていきます。 […]

カテゴリー
定番 と 派生商品

パンになった「チョコあ~んぱん」重量比18個分?ミルクやキャラメルの箱や袋のシリーズもまとめて確認

チョコあ~んパンはなんか不思議なお菓子ですね。きのこたけのこのようなイメージがありつつ、唯一無二。かわいいキャラクターがいて、静かなロングセラーそして、あん?パン?なのか?不思議です。 そんなチョコあ~んぱんが本物のパン […]

カテゴリー
定番 と 派生商品

ダイソーにあった、割れ「ポテロング」はどのくらいお得?確実に量は多いのであれば即買うべし

ポテロングってどういう位置づけでしょうか、古くは国民的アニメで紹介され、今はサービスエリアなんかで売っているイメージです。運転中に食べやすいのでしょうね。そのお得版がなんとダイソーにありました。 これは定番のポテロングで […]

カテゴリー
定番 と 派生商品

ハンディ(パウチ)の蒟蒻ゼリー【りんご味】マンナンライフの蒟蒻畑がアロエ入りで、味も食感も飛び抜けている。

朝ごはんの変わりにもなる、ポータブルなゼリーですね。定番のマンナンライフ、くだもののタラミ、CMのぷるんと蒟蒻ゼリーを比べてみると、かなり差があり、個人的にはマンナンライフ(蒟蒻畑)一択になりました。はい。 ちなみに過去 […]

カテゴリー
定番 と 派生商品

スティックのこんにゃくゼリー5種を比較。りんご果汁を使うことが多い。固さも様々だが、リボン、日幸?どれがベストか。

駄菓子屋で1本から売っていたり、スーパーでは袋売りであったりと、よく見かけるものの、あまり意識していませんでした。中小のお菓子メーカーがしのぎを削っており、各社の工夫が見えてきました。 定番というのはないと思いますが、比 […]

カテゴリー
定番 と 派生商品

【2022年】ポテコはコンソメが新発売だが、うましおは味が変わった?確実に買えるコンビニははミニストップ/デイリーヤマザキ。

東ハトは今年、ポテコとなげわをリニューアルしましたね。新味でコンソメが出ただけと思っていましたが、よく見るとうましおの塩分が増えている・・・・? ポテコです。なげわ、とんがりコーンとならぶ「日本3大ゆびにはめてしまうお菓 […]

カテゴリー
定番 と 派生商品

さけるグミの「ながーい」のは通常のものと比べてコスパはいいのか?違いはあるのか?

味覚糖における駄菓子的位置づけのお菓子ですねさけるグミ。楽しいのはもちろんですが、グミ自体も果汁の甘みと酸味がしっかりあって、味覚糖の本気がは感じられるお菓子ですね。 大体スーパーでは100円少々というお値段でしょうか。 […]

カテゴリー
定番 と 派生商品

チーズビットがあるコンビニはローソンだけ?スーパーは濃厚チェダー、ローソンは4種のチーズ味

カルビーの定番、チーズスナックです。木の葉形の形状とサクフワな触感が魅力的なお菓子ですね。期間限定発売ということとですね。あまりみかけないので、コンビニを回ってみました。 これはスーパー等で販売しているチーズビットですね […]

カテゴリー
定番 と 派生商品

コンソメパンチ、Wパンチ、トリプルパンチの違いはあるのか?調味料はちがうが、そもそも風味が2倍、3倍という意味である。

期間限定かつ、コンビニ限定で発売されることが多い、カルビーのコンソメ味、Wパンチ、トリプルパンチを比較してみようと思います。ちなみに、カルビーのコンソメ味は担当ではないのですが、マンガで取り上げられているのを見て、興味が […]

カテゴリー
定番 と 派生商品

濃堅「ポテコ」「ビーノ」「あみじゃが」は定番と違う?本当に堅いの?コスパは?

ポケットサイズで濃堅タイプが売られていますね。大人むけなのか、お酒のツマミなのか、位置づけはやや謎なのもの、3種類を揃えたので、比較していきたいと思います。いずれも定番ですが、それぞれ有名ながら、それほど共通項はないです […]