アーモンドチョコ。昔はアーモンドやマカダミアはグリコが一番でしたが、いつの間にか明治がその代名詞となり、そこにロッテが食い込んできた印象です。ロッテは後発の為か、明らかに明治を意識しており、出たときはロッテの方が、少し安 […]

パクリ、オマージュ、インスパイア、類似品、様々な言い方がありますが、それは置いておいて、企業ごとの努力として、製品の比較をしています。
アーモンドチョコ。昔はアーモンドやマカダミアはグリコが一番でしたが、いつの間にか明治がその代名詞となり、そこにロッテが食い込んできた印象です。ロッテは後発の為か、明らかに明治を意識しており、出たときはロッテの方が、少し安 […]
ダイソーで前から気になっていた、『ちっちゃいチョコの木』もう、ね、アレですよね。そう『きのこの山(以下、山)』にそっくり。そもそも木に見えなくはないが、シルエットは完璧にきのこというか、きのこの山だと思いますね。高い確率 […]
ぷくぷくたい・・・比較的新しいお菓子と思いますが、どこでも売っていてもはや定番ですね。味もいろんなバリエーションがあって、受験シーズンもよく見ますね。1個50円という価格と鯛の形という縁起のよさがすてきだと思います。見る […]
定番ですね、2種類あることは常識として知っていましたが、あまり体系的に理解はしていなかったので、いい機会なので、比較したいと思います。 知名度バツグンのお菓子なので、2種類あることはメディアなんかでも取り上げられることが […]
ポイフルは糖衣グミの定番ですね。適度な硬さと糖衣の割れ感が心地よい感じです。ポイフルは意外に歴史が古く1993年発売です。味はフルーツ系(パッケージはピンク)とドリンク系(青)があってみたことが多い人もいるかと思います。 […]
不二家の傘の形をしたチョコレート、そのままですが、『パラソルチョコ』。誰もが知っているかと思いますが、意外に食べた回数は少ないですね。理由は単純で子供が買うにはコスパが良くないんですよね。1本50円程度ですが、子供が10 […]
成型ポテトチップスというのは、通常のポテトチップスはジャガイモをスライスして揚げているのに対して、こちらは粉末じゃがいもを固めて揚げたものです。通常のポテトチップスと違い、形状や食感が均一になります。数年前にカルビーさん […]
お土産やギフトでグーテ・デ・ロウ(ガトーフェスハラダ)を頂くことが時々あり大好きです。特にチョコがけのラスクが好きですが、百貨店でしか買えず、値段がなかなかなので、同じようなものをセブンやスーパー(ブルボン・ラシュクーレ […]
この前、日経スタイルで森永さんが出ており、小枝について熱く語っておられました。大変興味深い内容でした。小枝ほど細い製品を作るのは非常に難しく、他社ではなかなか出来ないのことでした。https://style.nikkei […]