カテゴリー
コンビニ比較

【2023年度版】コンビニのチョコが染み系で一番染みているのはセブンのチョコラスク。コスパならしっとりチョコ。セブンは最強?

チョコだけでは重い。でもスナックはちょっと・・・。という人にいいのが、チョコ染み系のお菓子ですね。こういうのはスーパーではあまり見かけず、コンビニでは定番化していますね。2021年も見ましたが、最近はどうなっているんでし […]

カテゴリー
行ってみた・やってみた

”雀の卵子”や豆菓子の元祖!?大阪にある冨士屋製菓本舗の直売所に行ってみた。アクセスは悪いが平日ならいつでも買うことができる。

雀の卵子、名前は聞いたことがありますが、どうやら冨士屋製菓本舗(豆楽屋)という会社が販売しているらしく、しかもそこは豆菓子の元祖のような会社のようです。直売所?があるということですが、情報が少ないので、訪問して確認してき […]

カテゴリー
つぶやき など 似てる商品

ジョークが効いているパロディ駄菓子3選+番外。定番オリオン製菓以外も色々あると思ったが、やっぱりオリオンに戻ってきた件

駄菓子っていろいろと魅力があると思いますが。こどもが喜びそうなパロディというかジョークの効いた商品があるのも魅力の一つですね。大手が決してやらないであろうところを攻める・・・その姿勢、素敵ですね。 ちなみにオリオン製菓っ […]

カテゴリー
定番 と 派生商品

(24年03月終売)明治のチェルシーはヨーグルトとバターのみになったが、アソートならコーヒーがある。あなたにも分けてあげたい、そう、チェルシー♪

チェルシーって知っていますか?昔は定番のキャンディだったのですが、最近みかけないですね。ヨーロピアンなデザインと濃厚なそのお味には誰もがハマったと思います。残念ながら24年03月で終了となりますが、今手に入るものを取り上 […]

カテゴリー
似てる商品

スーパーで買えるキャラメル味のポップコーンの違いは?安定は菊屋だが、せっかくキャラメル味ならアンソニーズにすれば満足できるかも。

最近ポップコーンを多く見かけますね。スーパーではそれほどではありませんがコンビニではだいたいPBで置いておりますね。定番はマイクと菊屋かとおもいます。その中で定番のキャラメルポップコーンを見ていこうと思います。 まずはこ […]

カテゴリー
定番 と 派生商品

カフェに売っているワッフルの違いは?タリーズは米麹使用の健康志向だが、物足りない。プロントはマネケン製なのがグッド。

カフェの軽食ってなんで惹かれるんでしょうね。定番はワッフル、バームクーヘン、チョコチップクッキー、スイートポテトも見かけますね。今回はワッフルを見ていこうと思います。 主なカフェチェーンを回り探しました。主だったところを […]

カテゴリー
似てる商品

駄菓子のイカソーメンの違いは?よっちゃん、やおきん、すぐる、全珍など9種類を集めた。味や原材料に違いはなく、カットの厚みによる食感の違いがあり。

イカソーメン。ビッグカツや豆菓子に並ぶ駄菓子兼、つまみですね。駄菓子で売っていることは知っていましたが、日本一の駄菓子売り場でこれだけあったのは驚きです。では見ていきましょう。 まずはここですね。よっちゃんイカで有名なと […]

カテゴリー
似てる商品

「餅太郎」と「どんどん焼」の違いは?実は同じ会社だが、どんどん焼きはソースとスパイスを使ったタコ焼きのような味。ピーナッツは餅太郎の方が多い

何となく、似たイメージがある2種類ですね。どこか懐かしさを覚えるレトロなデザイン、味が濃い目の小さいオカキのようなお菓子。餅太郎とどんどん焼ですが、それらの違いを見ていきます。 まずはこちらですね。餅太郎 ピーナッツ入り […]

カテゴリー
似てる商品

コーヒーチェーンのソフトクッキー5種類を食べ比べ。スタバは不二家製でコーヒーに合う。ドトールがスタンダードなソフトクッキーでコスパも良い

コーヒーチェーンで食べるクッキーやバームクーヘンはいいですね。食事を取る程でもないが、ケーキはちょっと・・・そういう時に嬉しいのがレジ横にある軽食類ですね。その中でも定番のソフトクッキーを見ていきます。 ちなみに大きなコ […]

カテゴリー
コンビニ比較

【コンビニ・キャラメル味】キャラメルポップコーンが買えるのはファミマと100円ローソンだけ、100円ローソンはバランス良い

最近、ポップコーンをよく見かけるようになりました。特に普通の塩味のやつはどこのコンビニでも置いていますね。しかし、チョコやキャラメルはほとんど見ない状況でですので、今日急に食べたくなった時にどこのコンビニで買えるかを見て […]