カテゴリー
コンビニ比較

【2023年度版】コンビニで買えるキャラメルコーンは?ファミマやや個性あり。セブンはキャラメルコーンではない?

キャラメルコーンは人生で一度はハマる甘い系スナックの金字塔ですね。以前はコンビニではあまり見かけませんでしたが、最近急激に展開しているように思います。スナックは塩味やBBQなんかが多いので、甘いのが珍しいのか、どのコンビ […]

カテゴリー
生産終了の代わりに

【カール・カレー味】カレー味の代わりに「ファミマ、”か~るいカレースナック”」「おやつカンパニー、”サクまろ”」がジェネリックカールなのか。

カールショック(西日本限定でチーズ・うすあじのみ販売が決定)からはや数年が経ちました。ネットではジェネリックカールとして、チーズ味のお菓子がいろいろ挙がっています。うすあじっぽいものも見かけます。しかし、かつてはカールに […]

カテゴリー
定番 と 派生商品 小学生閲覧禁止!? 行ってみた・やってみた

【小学生閲覧禁止!?】ジャンボモロッコヨーグルは通常の何個分?いくらなら買い?トースト塗るなら2枚まで可能

モロッコヨーグルはうまいですね。木ヘラを使ってチマチマ食べたのもいい思い出です。しばらく前からジャンボサイズも販売しているのですが300円以上することもあり、駄菓子としては高額な部類です。いくらなら買うべきかその辺も見て […]

カテゴリー
似てる商品 小学生閲覧禁止!?

【小学生閲覧禁止!?】銚子電鉄のまずい棒は「うまい棒」とはちがうのか?実はあのお菓子と同一ではないかという疑問を検証。

銚子電鉄、何かと話題になる鉄道会社ですね。地方鉄道で経営が厳しいというのはあるのでしょうが、濡れ煎餅や「まずい棒」なんていうお菓子で利益をたたき出すというアクロバットな経営には驚きを隠せません。まずい棒って・・・。 これ […]

カテゴリー
似てる商品

チョコポップコーンの違いは?スーパーで買えるものから、ロイズやサンクゼールまで。チョコがけならロイズかガーナだが、それぞれ個性が際立っていた。

ポップコーンといえば、映画館で食べる塩味やキャラメルが定番かと思いますが、最近はユニバーサルスタジオなんかで食べるもんでしょうか。スーパーはもちろん、ネットでも買えて、種類も増えてきたように思います。今回はスーパーコンビ […]

カテゴリー
定番 と 派生商品

モロッコヨーグルに似たお菓子は何が違う?味に種類があって、内容量も多いが、モロッコ独特のサクッとふわっと感が足らない。

モロッコヨーグル、子供時代から好きでした。独特の甘酸っぱさとフワッとした食感が癖になりますね。また小さな木のへらで少しずつ食べるのも楽しいですね。値上がりして、20~30円くらいで販売されていますね。 ちなみに、なぜモロ […]

カテゴリー
定番 と 派生商品

31アイスのコンビニ(デイリー)と実店舗の違いは?原材料、内容量もほぼ一緒でだが、コンビニの方がミルクが多く、溶けやすいので注意。

31アイスクリーム好きですね。子供のころからちょっとした贅沢というイメージですね。最近でもたまにパチパチするミント味、ポッピングシャワーを食べたくなってしまいます。それがコンビニでも手に入るということで、違いを見ていきま […]

カテゴリー
似てる商品 定番 と 派生商品

コロンに似たお菓子は何がある?フレンチパピロ、チロリアン、あずみ野ミックス等を比較。コロンの食感はオンリーワンだった。

コロン、子供のころから外側を剥がしたり、クリームだけ食べたりと、なかなか面白いお菓子です。似たような商品も見かけるので、見ていきたいと思います。 まずは、これが王者コロンですね。個包装で6袋入っています。あと、最近大人の […]

カテゴリー
行ってみた・やってみた

日本一の駄菓子売場に訪問、アクセスと行く時の注意点。購入品を紹介。駄菓子は圧巻の品揃え。大人買いはもちろん、特価品やレアものも。一生に一度は行くべし。

岡山の「日本一の駄菓子売場」ですね。工場跡地?のような設備に膨大なお菓子が並べられているお菓子のテーマパークです。個人的には今回が4回目です。過去2回は大阪から車、1回は岡山から車で行ってます。今回は電車+レンタカーなの […]

カテゴリー
似てる商品

フワサクな軽いおせんべいは岩塚製菓の「ふわっと」が最強。ダイソー、無印にも似ているものはあるが、フワサクジュワっというのは岩塚製菓だけ。

最近、コンビニなどでも見かけるようになりました、フワカルせんべい。元々岩塚製菓の「ふわっと」が定番ではありましたが、コンビニはもちろん、ダイソーや無印でも見かけるようになってきたので、比べて見たいと思います。 ちなみにコ […]