カテゴリー
定番 と 派生商品

スティックのこんにゃくゼリー5種を比較。りんご果汁を使うことが多い。固さも様々だが、リボン、日幸?どれがベストか。

駄菓子屋で1本から売っていたり、スーパーでは袋売りであったりと、よく見かけるものの、あまり意識していませんでした。中小のお菓子メーカーがしのぎを削っており、各社の工夫が見えてきました。 定番というのはないと思いますが、比 […]

カテゴリー
定番 と 派生商品

【2022年】ポテコはコンソメが新発売だが、うましおは味が変わった?確実に買えるコンビニははミニストップ/デイリーヤマザキ。

東ハトは今年、ポテコとなげわをリニューアルしましたね。新味でコンソメが出ただけと思っていましたが、よく見るとうましおの塩分が増えている・・・・? ポテコです。なげわ、とんがりコーンとならぶ「日本3大ゆびにはめてしまうお菓 […]

カテゴリー
似てる商品

ソルティチョコクランチ、夏にぴったりな塩チョコはどこで売っているのか。コンビニならミニストップだけ

クランチチョコは定番ですが、塩入りを見かけます。意外にも同じメーカーで作っており、大きく二つに分かれることがわかりましたので見ていきます。 夏はどうしてもチョコの売り上げは落ちるそうです。チョコの油っぽさが、しつこく感じ […]

カテゴリー
似てる商品

ハンディ(パウチ)の蒟蒻ゼリー【ブドウ味】蒟蒻畑、ぷるんと、タラミ、こんにゃくパークの違いは?固さは?果汁は?

こんにゃくゼリーを喉に詰まらせないように進化した結果と思っています。持ち歩くことができて、少しずつ食べられる、かつ、持ち運べる。同じように見えて、意外と違いが多くありました。 定番の蒟蒻畑です。一般的にはこんにゃくゼリー […]

カテゴリー
似てる商品

ぷるんと蒟蒻ゼリーに似ている、一口サイズの個包装ゼリー。無印など7種を比較。無印のみ果汁100%で圧倒的にうまかった。次点エースベーカリー

ぷるんと蒟蒻ゼリーが定番ですかね。かなり足を使って6社分集めましたが、想像以上に見た目も硬さも包装までバラバラでかなり面白い結果になったので、なんか満足しました。苦労した甲斐があったなと勝手に満足してます。 まずは、これ […]

カテゴリー
似てる商品

チョコが色々はいった、チョコアソート(バラエティ)。おすすめはどれ?選択肢は名糖か正栄デリシィ?

昔からありますね。おいしそうな奴は1個しか入っていなかったり、ミルクチョコが多くでがっかりしたりと、ドキドキ感のあるお菓子ですね。最近は核家族化やコロナもあってか、あまり見ないですね。 改めて思うとバラエティパックを販売 […]

カテゴリー
似てる商品

【大人向けグミ・食物繊維編】やだ、ダイソーのグミ、食物繊維少なすぎ・・・

食物繊維って一日20g程度が目安みたいですね。一食なら6〜7gでしょうか。グミですべてを補う必要はありませんが、多いに越したことはないですね。ダイソーなどで手軽に変えるので比較していきます。 近年グミ市場は盛り上がってい […]

カテゴリー
似てる商品

たこやき味のスナック、たこやき亭、うまい輪、テキサスコーンの違いは?そもそもソース味のスナックでは?

たこやき味のお菓子って、ポテチやせんべいでは見かけず、コーンスナックで多いですね。ポテチのソース味はくどい気がしますし、せんべいは醤油というイメージがあるからでしょうか。たこ焼き自体もともとジャンクなローカルフードで味が […]

カテゴリー
定番 と 派生商品

さけるグミの「ながーい」のは通常のものと比べてコスパはいいのか?違いはあるのか?

味覚糖における駄菓子的位置づけのお菓子ですねさけるグミ。楽しいのはもちろんですが、グミ自体も果汁の甘みと酸味がしっかりあって、味覚糖の本気がは感じられるお菓子ですね。 大体スーパーでは100円少々というお値段でしょうか。 […]

カテゴリー
似てる商品

【スーパー編】チョコナッツのアソート(ファミリーパック)の違いは?意外と種類は少なく、本命は5種類ある名糖か?

チョコナッツはおいしいですね。ピーナッツが定番ですが、アーモンドやマカダミアもうまし、です。それらがミックスされていれば最高なんですが、そいうのは意外に少ないので、違いをみてみました。 ちなみにピーナッツチョコは一番手軽 […]