カテゴリー
似てる商品

明治『マーブルチョコ』に似ているお菓子『M&M’S』『フルタ』等と違いを比較。後日『わなげチョコ』も。

色はメーカーによって異なります。日本のメーカー(明治、フルタ)は調査の取れた日本人好みの色合い、海外製はビビッドな感じです。食べた印象でも海外メーカーの方がチョコも味が独特で日本人にはちょっと合わないように感じますね。

カテゴリー
似てる商品 定番 と 派生商品

大粒ポイフル(袋パウチ)、定番(箱)の違いは?、『つぶグミ』(春日井製菓)とも大きさを比べてみた

明治『ポイフル』、定番の粒状、糖衣グミですね。過去も色々と比較してそのポテンシャルに驚かされました。そこで今回は「大粒パウチ(袋)」と「定番の箱」を比較してみます。前から「大粒と言っても単体で見るとそれほど大きくない」「 […]

カテゴリー
似てる商品

アーモンドチョコを明治、ロッテ、イオン、サンディで比べてみたところ、意外と差別化できている件

アーモンドチョコ。昔はアーモンドやマカダミアはグリコが一番でしたが、いつの間にか明治がその代名詞となり、そこにロッテが食い込んできた印象です。ロッテは後発の為か、明らかに明治を意識しており、出たときはロッテの方が、少し安 […]

カテゴリー
定番 と 派生商品

『エリーゼ』と『ショコラエリーゼ』を比較。『ルーベラ』と『ショコラルーベラ』を比較してみた。

最近、ブルボンも定番に対して、テコ入れをしていますよね。その中でも定番のエリーゼのチョコがけ(ショコラエリーゼ)を購入したので、比較してみました。しかし、こういうチョコ掛けは美味しいけど、まぁまぁ高いんですよね。過去もラ […]

カテゴリー
定番 と 派生商品

ブルボンの銘菓『エリーゼ』を定番とBOXタイプで比較してみたら、思わぬ落とし穴が

ルマンド、エリーゼ、ルーベラ、チョコリエール、ホワイトロリータ、バームロール・・・甘美な響きです。そう、ブルボンが誇るド定番の一つエリーゼです。個人的にはルマンドに次ぐ2番手かと思っています。このシリーズはスーパーによっ […]

カテゴリー
定番 と 派生商品

『キャラメルコーン』大きさ3倍「どっさりパック」5倍の「ギガント」を比較、比べると意外な事実が発覚。違いはあるのか?

さて、大きさ3倍『でっかいキャラメルコーン』と、大きさ5倍の『ギガント』は通常のものと違いがあるか確認します。ちなみに、3倍+定番、5倍+定番を別の日に比較しています。よって、5倍と3倍での比較はできていません。なかなか […]

カテゴリー
似てる商品

ダイソーにあった『ちっちゃいチョコの木』が、明らかに『きのこの山』のポジションを狙っていそうなので、違いがないか確認してみた。

ダイソーで前から気になっていた、『ちっちゃいチョコの木』もう、ね、アレですよね。そう『きのこの山(以下、山)』にそっくり。そもそも木に見えなくはないが、シルエットは完璧にきのこというか、きのこの山だと思いますね。高い確率 […]

カテゴリー
似てる商品

『ぷくぷくたい』は『カプリコ』の代わりになるのか,ぷくぷくたいの中のチョコはシッポまで入っているのかも確認。

ぷくぷくたい・・・比較的新しいお菓子と思いますが、どこでも売っていてもはや定番ですね。味もいろんなバリエーションがあって、受験シーズンもよく見ますね。1個50円という価格と鯛の形という縁起のよさがすてきだと思います。見る […]

カテゴリー
定番 と 派生商品

『つぶグミのもと』は本当に『つぶグミ』の中身なのか検証してみた。

出ましたよ、最近多い『なかみ系』。明治『ポイフル』のライバルである『つぶグミ』のもと(なかみ)、というお菓子です。前にチョコボールのなかみだけ、というのを比較したことがありあますが、そもそもなかみであるはずの、豆(ピーナ […]

カテゴリー
行ってみた・やってみた

『タピオカポイフル』に挑戦『つぶグミタピオカ』も。グミタピオカは、見た目はキレイ。つぶグミは・・・

数年前に話題になった、ポイフルタピオカ。今更トライしてみます。エントリーするのは『ポイフル ドリンクミックス』(明治)と『つぶグミ ソーダ』(春日井製菓)です。それらの比較も実施していますが、詳細は以下参照ください。 『 […]