カテゴリー
定番 と 派生商品

うなぎパイ4種比較。通常、ミニ、ナッツ、V.S.O.P.の違いは?1枚当たりのはミニが安いが、重量では通常がお得。源氏パイとの違いは?

 浜松名物「うなぎパイ」お土産の定番ですね。浜松とかうなぎとか関係なく、ただ、パイが大きくて味が濃くておいしい。そういう位置付けですね。ポロポロこぼしながら、ザクザク頂く、駄菓子的なお土産と勝手に思っています。昔は長ーい […]

カテゴリー
似てる商品 定番 と 派生商品

『ポッキー』定番の赤い箱、極細、シュアパック。トップバリュの韓国製の似たやつを比較。

ポッキーに似たお菓子って意外にないんですよね、以前はカバヤや明治にあったように思いますが、今は見ませんね。ネットでは韓国に「ぺペロ」という似ているお菓子があるとかなんとかありますが。しかし、トップバリュで、チョコレートプ […]

カテゴリー
定番 と 派生商品

カントリーマアム【バニラ編】『大きなカントリーマアム』贅沢バニラ、ファミリーパック、ミニ等4種の違いは

 ファミリーパック(バニラ&ココア)や、コンビニで売っているmini、贅沢バニラ、話題の「大きなカントリーマアム」等、バニラ系を比較。前はチョコ系を比較しました。カントリーマァム【チョコ編】チョコまみれ3種類、ファミリー […]

カテゴリー
定番 と 派生商品

カントリーマァム【チョコ編】チョコまみれ3種類、ファミリーパックのココア、贅沢チョコなどを比較、違いは?

昨年からチョコまみれが話題になっています。また、今の「お菓子ちっさくなった問題」でたまにやり玉にあがりますが、実は10.5g⇒10gと、小さくなったものの比較的ダメージの少ないことはあまり知られていません。しかし、入って […]

カテゴリー
定番 と 派生商品

ギンビスの『アスパラガス ビスケット』昔からの定番やミニ、チョコ、『チョコがしみこんだ』を比較してみた。

「ギンビス」の『アスパラガス ビスケット』誰もが知っているお菓子ですね。ギンビスといえば、最近は『しみチョココーン』や『たべっ子どうぶつ』が有名ですが、この『アスパラガス』も定番ですね。ちなみに野菜のアスパラガスは材料に […]

カテゴリー
定番 と 派生商品

『うまい棒』と、その袋版『うまい輪』(30円/100円)の違いを比較。うまい棒何本分?

うまい棒の大袋タイプ、『うまい輪(わ)』、いつからかはわかりませんが、スーパーなどで販売するようになっていました。ポテチくらいの袋にリング状になった『うまい棒』を輪切りにしたようなお菓子がしこたま入っています。ちなみに3 […]

カテゴリー
定番 と 派生商品

ギンビス『しみチョココーン』スーパーでの大袋と、ローソン、ファミマPB、スティックタイプなどを比較

『しみチョココーン』嫌いな人はいないんじゃないでしょうか。コーンスナックにチョコレートが浸み込んでおり、軽い食感とチョコの味でいくらでもイケる、そういうお菓子かと思います。最近はこういうチョコを含侵させた製品が色々でてい […]

カテゴリー
定番 と 派生商品

『キャベツ太郎』など太郎系スナック3種、小袋、大袋を比較。裏の謎の紹介文も確認すると想像以上にカオス

菓道が誇る『太郎さん』シリーズですね。『餅太郎』や『かば焼きさん太郎』なんかも有名ですね。太郎が付いていれば味は何でもOK精神で、名称、デザインなども混沌としているシリーズです、カオス。こどもころはそこそこ食べていました […]

カテゴリー
定番 と 派生商品

『つぶグミ プレミアム』の「濃厚ぶどう」「濃厚桃」は通常の『つぶグミ』と比較して濃厚か。

『つぶグミ プレミアム』気になっていました。つぶグミ自体は時々購入しますが、正直、セールでコスパがよいことや、量が多いことが購入の動機でした。味自体は薄く、ケミカルな味が少し苦手ではありました。しかし、プレミアムはパッケ […]

カテゴリー
似てる商品 定番 と 派生商品

【2021年度版】『ドンタコス』『ドリトス』コンビ二の似ているトルティーヤ・チップス6種の違いを比較してみた。

湖池屋の『ドンタコス』、定番ですね。昔は陽気でメキシカンなCMを流していたので、あのフレーズが残っている人も多いのかと思います。同時期にポリンキーなんかもCMがリズミカルでともに流行っていましたね。どちらも一定の知名度は […]